自律神経に効く、自分に合った運動を見つけよう
「正しい運動」とは?
答えは、人によって違います。
あなたは、運動をしていてこう感じたことはありませんか?
頑張って続けてるのに、なんだか疲れる
痩せるはずなのに、体調が整わない
そもそも続かない……
もしかしたら、それはあなたの「自律神経の状態」と運動の種類が合っていないのかもしれません。
運動は、体のためだけでなく、心にも働きかける「セルフケア」の一つ。
だからこそ、ただ痩せるとか鍛えることだけを目的にせず、自分にとって気持ちよく、無理なく、整うものを選ぶのが大切です。
正しい運動とは、「今のあなたに合った運動」
自律神経は、私たちの気分や疲労、睡眠や免疫、さらには消化やホルモンバランスまでコントロールしています。
つまり、「ちょうどいい運動」はこの自律神経にとっての調律にもなります。
激しすぎる運動は交感神経を刺激しすぎてしまうし、緩すぎる運動では代謝が上がらない。
バランスが大切なんです。
私の場合は、シャドーボクシング。
なぜこれを選んだかというと、理由はシンプル。
「気持ちがいいから」
呼吸を意識しながらリズムよく動くことで、交感神経が自然に高まり、気持ちが前向きになります。
ストレスが溜まっているときほど、数分のシャドーでスッと心が落ち着くんです。
まるで心の中の曇りが晴れていくような感覚です。
ただ、もちろんこれは私に合っているというだけ。
同じように合う人もいれば、別の運動の方が合う人もいるでしょう。
もし、これから運動を始めようとしているなら、ぜひYouTubeでこの3つのキーワードを検索してみてください。
・マインドフルネスヨガ
呼吸を意識しながら、ゆったりと身体を動かすヨガ。
副交感神経が優位になり、心が静まります。
夜のリラックスや、不安感が強い方におすすめです。
・スタンディングワークアウト
立ったまま行う軽快な全身運動。
器具もマットも不要で、3分から始められる動画も豊富。
運動習慣を無理なくつくりたい方にぴったりです。
・シャドーボクシング
音楽に合わせてパンチを打つ、軽快でリズミカルな運動。
ストレス発散、姿勢改善、瞬発力アップにも効果的。
気分が沈みがちなときや、やる気を出したいときに最適です。
迷ったら、気持ちよさを基準に選んでください。
運動選びに正解はありません。
ただし、こんな問いを自分に投げかけてみてください。
終わった後、気持ちよかったか?
明日もやってみたいと思えるか?
少しだけでも体調が変わった気がするか?
この3つに「はい」と答えられる運動が、あなたの自律神経に効く運動です。
運動は「やるべきこと」ではなく、「自分を整える時間」にしてほしいと思います。
たった3分でも、あなたの身体と心が求めている運動をすることで、自律神経は着実に応えてくれます。
ぜひ今日、YouTubeであなたの運動の相棒を探してみてくださいね。