【やったことない温浴法】
「温泉に行きたいなあ…」
そう思っても、実際にはなかなか行けないですよね。
忙しい日々、移動の手間、費用の問題。
現実には、そう簡単に温泉でリフレッシュとはいかないものです。
そこで、あなたの身近にも、“温泉以上”の体験ができる温浴法をご紹介。
「温泉が身体に良い」というのは、よく知られています。
血行促進、疲労回復、ストレス緩和――その効果は科学的にも歴史的にも証明済みです。
ただし、それは温泉に“定期的に”入れる人にとっての話。
現実には、月に1回行けるかどうか。
しかも日帰りでバタバタ…
それでは「効いた気がする」だけで、体質そのものの改善にはつながりにくいのです。
だからこそ提案したいのが、
「やったことがない温浴法を、あえて試してみる」ことです。
具体的には、
・冷水浴
・ミストサウナ
・陶板浴
これらは、自律神経を整えるうえで非常に有効なのに、
「名前は聞いたことあるけど、実際に体験したことはない」人が多いのです。
私自身、冷水浴には最初抵抗がありました。
でも、シャワーだけで済ますなら、冷水シャワーを30秒。頭がスッと冴え、体の内側から温まるという感覚を得ました。
サンライズ九十九里のプールにあるミストサウナは、肌や呼吸器に優しく、
「熱いのが苦手」な人にもおすすめ。
そして東金駅西口にある、陶板フィールドの陶板浴は、じんわり芯から温まりながら、慢性疲労にしっかり働きかけてくれる。
当然ですが自宅の入浴に、入浴剤を用いたりする習慣は大切なことです。
どれも、温泉に通えないあなたのための“身近な選択肢”。
あなたの身の回りにも、実はまだ試していないだけの“整える方法”があるのです。
「やったことないこと」をあえてやってみる。
その小さなチャレンジが、あなたの自律神経と体調を改善する第一歩になります。